電話でのお問い合わせはTEL.03-5243-8177
〒133-0061 東京都江戸川区篠崎町2-407-2 イーストハイム篠崎2F
耳鼻咽喉頭の粘膜病変の診断に有効です。
          鼻内に局所麻酔の薬液をスプレーした後、鼻の穴から外径数mmのファイバースコープを入れ、観察、診断します。
          声帯ポリープなど、腫瘍性の病変の有無がわかります。
          のどの反射の強い人でも、ほとんどの場合検査可能です。
          なお検査後、麻酔の影響で30分程度はのどに違和感が残ることがありますが、すぐ改善するので心配ありません。
耳の聞こえ具合の検査で、難聴の診断に有用です。
          10分程度の所要時間で終わりますが、難聴の部位、程度の診断の助けとなります。
          最近、増加している低音障害型突発性難聴の診断、治療効果の判断には不可欠です。
鼓膜の可動性を判断します。
          難聴の原因の一つで、診断のつきにくい滲出性中耳炎の診断の助けとなります。
          片耳数十秒で終わり、痛みもなく、小さいお子さんでも検査できます。